こんにちは!
今回は、『ルミナリエWalker』を使ってルミナリエの予習をしたいと思います!
イルミネーション好きの私にとって、ルミナリエは憧れのイベント。
ただ、関西で遠く離れていて行く機会がなく、情報も少ないです。
とりあえずめちゃくちゃに混むことだけ知ってます。
でも、めちゃくちゃってどのくらいなんだろう?ディズニーくらい?隅田川の花火くらい?通勤ラッシュくらい?
想像できません。
そんな中で、来週行く機会ができて、かつこんな情報誌をゲットできたので、みなさんとも情報共有しながら楽しめたらと思います。
そもそもルミナリエって何?
ルミナリエは阪神淡路大震災の鎮魂祭として1995年にスタートしたイベントだそうです。
今年で25回目のイベントです。
四半世紀の間、毎年神戸に光を灯してくれているイベントだったんですね。
開催期間が12/6-15となっており、クリスマスは外して行われています。
クリスマスが重なったら、混雑具合半端なさそうですね。
情報誌から読み取るルミナリエ

早速ルミナリエwalkerを活用!
まず、ルミナリエは基本的に元町から一方通行のようです。これ、知らないで行くと大変なことになりますね…。
各所ある出口から一時退場・再入場できるそうで、出る際には再入場カードが必要。
とりあえず、途中から急に入るのは無理みたいですね。
ゴールの東遊園地にはお手洗いもいくつかあるみたいですが、事前に行っておくのが正解だろうと思いました。
人に対してトイレの数が全然あっていなそう。
寒いしめちゃくちゃ混みそうです。
東遊園地には、屋台が30軒並んでいるそう!
暖かいもの食べたくなるだろうけど、買えるかな、長蛇の列を予想。笑
帰りは東遊園地南側園地からフラワーロードで帰路。
西側は混雑しやすいため、東側から帰るのがオススメ!と書かれていました。
近隣の施設についても情報がいくつか載っていました。
まず、市役所の24階からはルミナリエと神戸の夜景を上から見られるんだそうです!入場無料だし、ここにも寄れたら良さそうですね!
あと、もう一つ気になったのが、神戸パールミュージアム。
2万個の真珠で作られたツリーが飾られているとのことで、見応えがありそうです。
あとは、前回の記事で書いたポートピアホテルのレストランの情報や、ハーバーランドについての情報も書いてあって、よくまとまっている素敵な情報誌でした。
駅やホテルなどに置いてあったので、ルミナリエに行く方は一度チェックしておくと当日スムーズかと思います!
さて、実際のイベントはどのようなものでしょうか??
楽しみ半分、土曜日に行くので人混みに対する不安も。。
あ、詳しい情報を知りたい方は公式ホームページをチェックしてみてくださいね♪
現地レポしたらまた記事に載せようと思います!お楽しみにー!
最近のコメント