こんにちは!
今回は僭越ながら、遠距離の長続きの理由についてお話しします。
とはいえ、遠距離恋愛経験は3年ですので、みなさん参考程度に見て頂けたら幸いです。
自分の時間を大切にしてたから、とか、あるあるじゃない何かをお話できるよう頑張ります笑
区切りを意識して、いつでも新鮮な気持ちでいれた
彼との遠距離恋愛歴は、大雑把にいうと、
①彼留学前
②彼留学中
時差がある中合間で連絡取るのが楽しかった。旅行ついでに会いに行けたのも◎
③留学後
月1ペースで会って、国内旅行を楽しむ。
④私社会人、彼学生(彼の就職先決定)
会えるペースは変わらず。でも、関東の就職が決まったことで、将来の話も多くするように。
と章立てられるなと思っています。
私たちの場合は、留学という割と大きなイベントがあり、強制的に区切りのようなものができました。しかし、そんな大きなイベントがなくても、メリハリのある付き合いが長続きするコツなのではないかなと思います。
ですので、遠距離が長くなりそうな方は、自分の中で短期的なスケジュールと、長期的なストーリーを作ってはいかがでしょうか?
例えば短い例でいうと、6月は誕生日お祝いで会う、7月は会えないけどリモートでご飯を食べる、など、彼との予定を考えます。
長期的なスケジュールは、例えばお互い学生なのであれば、2年後に就職、4年後くらいに同棲とざっくり考えて、それまでにしないといけないこと、したいこと(自分のこと、彼とのこと)を逆算して予定を立ててみます。
そうすると、2,3年って言っても案外時間って限られてるんだなとわかります。
結局、自分の時間を大切に〜、とかそういう話に繋がってしまうのですが(笑)、自分の時間が大切になりすぎると、結婚もお付き合いも面倒になる場合もあるので、、。
あくまで、「ここまでに何しよう」という区切りの中でどう生活していくかなのかなと思います。
いつまでに何したいという、目標ができると、結局遠距離近距離関係なく、充実したお付き合いができるのではないかと思います。
そしてきちんと今後について彼と話し合うこと
あとは、それをきちんと彼ともすり合わせることが大切ですね。
一人で2年後一緒になる!と思っていても、彼はやりたいことがあって、結婚は5年後でいいと思っているかもしれない。就職も近場は考えていないかもしれない。彼女が仕事辞めてついてきてくれると思っているかもしれない。
そういうギャップが生まれたときに、急に熱が冷めて別れやすくなるのではないでしょうか。
自分のことを自分の中で考えることと、彼が関わる部分に関しては、考え方のズレがないか何度も話すことが、遠距離を長続きさせるコツだと思います。
そういった意味では、男性からのプロポーズに頼る時代は終わったのかなと。笑
がっつきすぎるのも違うと思いますが、ぜひ、女性の皆さんからも今後について、話してみてくださいね。
最近のコメント