チーズインハンバーグのチーズの種類 チーズソムリエ厳選!

皆さんチーズインハンバーグを作ったことはありますか?

「作りたいけどどんなチーズを入れたらいいかわからない」
「作ったけど思ってたのと違う…」

そんなことを思った経験はないでしょうか。

本日は、実はチーズソムリエの資格も持っている私ぺっぱーが、スーパーでも買えるチーズを使ってチーズインハンバーグを作ってみました!

チーズの種類

チーズを大きな括りで分類すると、プロセスチーズとナチュラルチーズの2つに分けられます

ナチュラルチーズは乳酸菌や酵素の作用で牛乳を固めたチーズのことで、時間とともに熟成されていきます。
カマンベールチーズやモッツァレラチーズ、ゴルゴンゾーラなど様々な食感や味のものがあるのが特徴です。

一方、プロセスチーズはナチュラルチーズを加熱して溶かし乳化させ、再び固めたものを言います。
とろけるチーズやおつまみでもよく食べられる6Pチーズなどがあります。
ナチュラルチーズとは異なり、熟成があまり進まず、日持ちするのが特徴です。
ただ、一度溶かしているため、再び加熱しても糸のようには伸びません。

チーズインハンバーグに適しているのはどっち?

では、チーズインハンバーグに適しているのはどちらのチーズなのでしょうか。

プロセスチーズのとろけるチーズなどは家にあることも多く、レシピでも取り上げられていることが多いです。
しかし、先ほど言ったように、プロセスチーズは伸びないので、食感の面白さはありません。

結論としてはどちらを使っても美味しいですが、ナチュラルチーズの特徴を知っておくことで、よりチーズインハンバーグのレシピの選択肢が増えるでしょう

 

おススメしたい2種類のナチュラルチーズ

チェダーチーズ



1つ目はチェダーチーズです。

チェダーチーズ
はイギリス発祥のチーズで、マイルドかつコクのあるチーズです。
肉との相性が抜群で、ハンバーガーなどに挟まっていることが多いです。
よく見かけるものはオレンジ色をしているのですが、今回チーズインハンバーグの中身なので何となくホワイトにしてみました。

チーズにはシュレッドタイプのものもありますが、シュレッドだと種の中に入れづらいので、成型されたものを選んでいます。

今回はmurakawaのチェダーチーズ(235g 296円(税別))を使用しました。

モッツァレラチーズ

2つ目はモッツァレラチーズです。

イタリア発祥のチーズで、ピザやカプレーゼなどに使われます。
ほんのりとした甘みと、加熱時によく伸びるのが特徴です

モッツァレラチーズは水っ気のある状態で売られているものもありますが、扱いづらいので、こちらも同じくmurakawaの四角く成型されているもの(235g 351円(税別))を使用しました。

チーズインハンバーグの作り方

ということで、上の2つを使ってチーズインハンバーグを作ってみました。

ハンバーグのベースはCOCOCOROチャンネルのハンバーグ

COCOCOROチャンネルとは、「料理うまいBAR COCOCORO」のオーナーの大西哲也さんが美味しいレシピを紹介しているチャンネルです。
このレシピで作るハンバーグは、自分が作るハンバーグ史上1番美味しくできるレシピです。
通常のハンバーグのレシピでも美味しく作れると思いますが、良ければこちらも覗いてみてくださいね。

まず、レシピ通りタネを作ります。

次に、チーズを写真のように四角く切ります。

このレシピのハンバーグには25gくらいがちょうどよかったです。
あとは、しっかり空気を抜きながら固めて、レシピ通り焼いたら出来上がり!

切ったらとろりとチーズが出てくる仕上がりとなりました。

実は筆者もチーズインハンバーグを作るのは初めて…。
ノリでチーズを入れて焼いただけですが、行けました。

タネがしっかり肉汁を閉じ込めてくれるタイプのレシピがチーズインハンバーグには向いてそうです。

気になるお味は…?

気になるお味ですが…。

チェダーチーズ
はハンバーグと合わさるとジャンキーな味わいに
このままバンズにピクルスと挟んでかぶりつきたい衝動にかられます。
お酒を合わせるならビールですね。

一方のモッツァレラチーズ
チェダーチーズとは対照的で上品な味わいとなりました。
あと、すごく伸びます。食感も楽しい!
イタリアンのレストランで出てくる王道チーズインハンバーグになりました。
スパークリングワインとよく合います(すぐにお酒と合わせようとする良くない癖笑)。

チーズを変えるだけで、味も合うお酒も変わるとは…。
改めてチーズの奥深さを実感しました。

まとめ


子どもの頃、誰もが憧れるチーズインハンバーグ。
チーズの種類を変えるだけで、雰囲気ががらっと変わり、アメリカンにもイタリアンにもなります。

「チーズはどれでも同じでしょ?」
と思わずに、一度気になるチーズでチーズインハンバーグにチャレンジして、お好みのチーズを見つけてみてくださいね。

ABOUTこの記事をかいた人

ぺっぱーと申します! 遠距離恋愛の経験を活かして皆様のハッピーカップルライフをサポートしたいなと思っております! よろしくお願い致します。